詳細情報
最新情報で語る! どうなる・どうする社会科教育 (第2回)
子供同士の対話的な学びをどう設計するか(2)
グループでの対話を促すツール
書誌
社会科教育
2016年5月号
著者
澤井 陽介
ジャンル
社会
本文抜粋
本号では、板書以外でツール的なものを使って対話的な学びを設計している例を紹介したい。 1 付箋を使う例 付箋を使う例は、@自分の考えを思いつくままにたくさん書く、Aグループで似た内容を整理する、Bタイトルを付ける、といった展開に特徴がある。教師の授業協議会で多く見られるようになったKJ法などでも付箋…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
最新情報で語る! どうなる・どうする社会科教育 28
各地で開催されている研究大会の報告F
社会科教育 2018年7月号
最新情報で語る! どうなる・どうする社会科教育 27
各地で開催されている研究大会の報告E
社会科教育 2018年6月号
最新情報で語る! どうなる・どうする社会科教育 26
各地で開催されている研究大会の報告D
社会科教育 2018年5月号
最新情報で語る! どうなる・どうする社会科教育 25
各地で開催されている研究大会の報告C
社会科教育 2018年4月号
最新情報で語る! どうなる・どうする社会科教育 24
各地で開催されている研究大会の報告B
社会科教育 2018年3月号
一覧を見る
検索履歴
最新情報で語る! どうなる・どうする社会科教育 2
子供同士の対話的な学びをどう設計するか(2)
グループでの対話を促すツール
社会科教育 2016年5月号
一覧を見る