詳細情報
特集 ALを充実させる!ICT活用で拓く情報活用型授業
視点4 社会科ALを充実させる「ICT活用」―情報活用型授業でおさえたいポイント
プロが直伝!目からウロコのICT活用術
指導者も学習者も適材適所で
書誌
社会科教育
2017年1月号
著者
佐藤 正寿
ジャンル
社会
本文抜粋
1社会科における情報活用型授業 当然のことではあるが、ICT活用が授業の目的ではない。学習者に身に付けさせたい力があり、そのための工夫の一つとしてICT活用がある…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
視点1 社会科で身につけたい「資質・能力」とICT活用―どのような力を子どもにつけていくのか
社会科の教科論理に応じたICTのメディア活用
社会科教育 2017年1月号
視点2 学校のICT活用の現状と課題
―タブレット端末環境整備を視野に入れて
社会科教育 2017年1月号
視点3 アクティブ・ラーニングの視点で情報活用型授業を考える―ICTを取り入れた社会科授業デザイン
【地理】地図学習の導入に3D地図の活用を
社会科教育 2017年1月号
視点3 アクティブ・ラーニングの視点で情報活用型授業を考える―ICTを取り入れた社会科授業デザイン
【歴史】ICTの活用による社会科歴史学習の実質化
社会科教育 2017年1月号
視点3 アクティブ・ラーニングの視点で情報活用型授業を考える―ICTを取り入れた社会科授業デザイン
【公民】「資料収集型」「受信・発信型」の授業デザイン
社会科教育 2017年1月号
一覧を見る
検索履歴
視点4 社会科ALを充実させる「ICT活用」―情報活用型授業でおさえた…
プロが直伝!目からウロコのICT活用術
指導者も学習者も適材適所で
社会科教育 2017年1月号
視点8 デジタル教科書の位置付けとこれからの展望
国が定義した「デジタル教科書」の範囲を理解した上で、デジタル教材と連携させて活用するアクティブ・ラーニング
社会科教育 2017年1月号
特集 描いて作って図形の性質を考える
展開例・課題学習における図形教材の開発と展開
数学教育 2006年7月号
子どもに語る世界史のネタ:勝手にアトランダム〉日本の歴史につながる世界史の超有名モノ・コト・ヒト18
日本の歴史につながる?“世界恐慌”の話
社会科教育 2012年10月号
中学校の実践授業の展開
3学年/接続詞レベルアップ作戦
実践国語研究 2010年5月号
一覧を見る