詳細情報
特集 見方・考え方を鍛える!「キー発問」アイデア大全集
視点2 おさえておきたい! 見方・考え方を鍛える発問づくり はじめの一歩
C授業が楽しくなる面白発問・ナナメ発問づくりのポイント
リンカーンと坂本龍馬
書誌
社会科教育
2018年5月号
著者
河原 和之
ジャンル
社会
本文抜粋
1 アメリカ合衆国の祝日 【発問】アメリカ合衆国は五〇州あるが、州により祝日が異なる。 また、歴代の大統領の誕生日を祝日にしている。誰の誕生日が最も多いか…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
視点1 【新学習指導要領の授業実践に向けて】見方・考え方を鍛える! これだけははずせない「キー発問」の考え方
概念を命題化する問いで,発問を構造化する
社会科教育 2018年5月号
視点2 おさえておきたい! 見方・考え方を鍛える発問づくり はじめの一歩
@「考える道筋」をつくる導入発問のポイント
資料とセットで考える道筋をつくる
社会科教育 2018年5月号
視点2 おさえておきたい! 見方・考え方を鍛える発問づくり はじめの一歩
A思考を深める発問づくりのポイント
単元全体を見据えた発問づくりとは?
社会科教育 2018年5月号
視点2 おさえておきたい! 見方・考え方を鍛える発問づくり はじめの一歩
B主体的に考える力を引き出す発問づくりのポイント
判断を求める学習問題を適切に位置付…
社会科教育 2018年5月号
視点2 おさえておきたい! 見方・考え方を鍛える発問づくり はじめの一歩
Dこの発問で子どもが変わる!子どもをゆさぶる発問づくりのポイント
いずれにせよ,「ゆさぶり」は有効!…
社会科教育 2018年5月号
一覧を見る
検索履歴
視点2 おさえておきたい! 見方・考え方を鍛える発問づくり はじめの一歩
C授業が楽しくなる面白発問・ナナメ発問づくりのポイント
リンカーンと坂本龍馬
社会科教育 2018年5月号
一覧を見る