詳細情報
100万人が受けたい! 大人もハマる社会科授業最新ネタ (第2回)
【地理・公民】私たちの行動が未来をつくる
衣服の裏側を事例に
書誌
社会科教育
2018年5月号
著者
河原 和之
ジャンル
社会
本文抜粋
私たちが、安くてカジュアルでオシャレな衣服を着ることができる背景に何があるのか? そのことから「エシカル」(倫理的)に生きることの意味を考える。「GAP」「H&M」「ユニクロ」などの衣料を三枚重ねに着て、授業に臨む…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
100万人が受けたい! 大人もハマる社会科授業最新ネタ 12
【地理・歴史・公民】クイズで学ぶ在日コリアンの今
社会科教育 2019年3月号
100万人が受けたい! 大人もハマる社会科授業最新ネタ 11
【公民】リアルタイムな題材から「公正」と「効率」を学ぶ!
社会科教育 2019年2月号
100万人が受けたい! 大人もハマる社会科授業最新ネタ 10
【歴史】世界史を背景に日本の歴史を考える
古代の鉄と大航海時代の銀から
社会科教育 2019年1月号
100万人が受けたい! 大人もハマる社会科授業最新ネタ 9
【地理】“日本酒”を深く学ぶ
社会科教育 2018年12月号
100万人が受けたい! 大人もハマる社会科授業最新ネタ 8
【公民】プラザ合意とバブル
社会科教育 2018年11月号
一覧を見る
検索履歴
100万人が受けたい! 大人もハマる社会科授業最新ネタ 2
【地理・公民】私たちの行動が未来をつくる
衣服の裏側を事例に
社会科教育 2018年5月号
国語教育人物誌 207
高知県
国語教育 2008年7月号
一覧を見る