詳細情報
特集 探究心に火をつける!人物で読み解くワクワク歴史授業
視点5 「歴史的な見方・考え方」を鍛える! 「あの人物」の名言から時代を読む
「現金掛け値なし」
【近世】「現金掛け値なし」~越後屋の元祖 三井高利~
書誌
社会科教育
2018年6月号
著者
森口 洋一
ジャンル
社会
本文抜粋
越後屋を描いた浮世絵版画を見せる。(中学歴史教科書には、奥村政信作のものが掲載されていることが多いが、歌川豊春作の「浮絵駿河町呉服屋図」の方が良い…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
視点1 人物で読み解く「歴史探究」授業―教材の切り口と探究の仕掛け
資質・能力ベースの歴史人物学習の授業デザイン
社会科教育 2018年6月号
視点2 子どもの探究心に火をつける! 目からウロコの歴史人物“逆転資料”
坂本龍馬をどう評価するか
社会科教育 2018年6月号
視点3 絶対に覚えておきたい! 「時代」「年代」をどうつかむか―人物からの読み解き方
人物と事象を関連づけて、対話しながら時代をまとめる
社会科教育 2018年6月号
視点4 人物で読み解く歴史授業 「このテーマ」をどう教えるか
「政治・経済」をどう教えるか【リカード・マルサス】
自由貿易か保護貿易か リカードとマ…
社会科教育 2018年6月号
視点4 人物で読み解く歴史授業 「このテーマ」をどう教えるか
「文化」をどう教えるか【葛飾北斎・歌川広重】
複数の視点の取り扱い方で文化の見方…
社会科教育 2018年6月号
一覧を見る
検索履歴
視点5 「歴史的な見方・考え方」を鍛える! 「あの人物」の名言から時代…
「現金掛け値なし」
【近世】「現金掛け値なし」~越後屋の元祖 三井高利~
社会科教育 2018年6月号
一覧を見る