詳細情報
〈見方・考え方を鍛える!〉学び直す日本史 歴史探究ミニツアー (第3回)
地政学的観点から地理的要素を用いて、日本史授業を再構築する〜その一〜
書誌
社会科教育
2018年6月号
著者
寺尾 隆雄
ジャンル
社会
本文抜粋
いま、地政学が脚光を浴びている 私は歴史を時間軸、地理を空間軸と捉えて公民は原点にあたると考える「社会科の座標軸論」を提唱し、地図・地形図・景観・鳥瞰図などの地理的要素を取り入れた日本史授業に取り組んできました。この「社会科の座標軸論」の一面として、戦時中に戦争に利用されたとして、戦後、忌避されて…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
〈見方・考え方を鍛える!〉学び直す日本史 歴史探究ミニツアー 12
勤務校周辺から歴史を学ぶ
大妻中学校高等学校周辺紹介その二
社会科教育 2019年3月号
〈見方・考え方を鍛える!〉学び直す日本史 歴史探究ミニツアー 11
勤務校周辺から歴史を学ぶ
大妻中学高等学校周辺紹介その一
社会科教育 2019年2月号
〈見方・考え方を鍛える!〉学び直す日本史 歴史探究ミニツアー 10
江戸時代の貨幣改鋳から経済構造を考察する〜その四〜
社会科教育 2019年1月号
〈見方・考え方を鍛える!〉学び直す日本史 歴史探究ミニツアー 9
江戸時代の貨幣改鋳から経済構造を考察する〜その三〜
社会科教育 2018年12月号
〈見方・考え方を鍛える!〉学び直す日本史 歴史探究ミニツアー 8
江戸時代の貨幣改鋳から経済構造を考察する〜その二〜
社会科教育 2018年11月号
一覧を見る
検索履歴
〈見方・考え方を鍛える!〉学び直す日本史 歴史探究ミニツアー 3
地政学的観点から地理的要素を用いて、日本史授業を再構築する〜その一〜
社会科教育 2018年6月号
向山型算数WEBサロン 153
言葉を削って頭にインプットする情報を必要最小限にする
ワーキングメモリーの少ない子どもに必要最小限の情報を先にインプットする
向山型算数教え方教室 2012年12月号
向山型算数WEBサロン 125
教師が多様な対応方法を知っていて,場に応じたよりベターな方法を瞬時に選択する
向山型算数教え方教室 2010年8月号
向山型算数WEBサロン 154
時間を分数で表す
分数×整数,分数÷整数を使って求める
向山型算数教え方教室 2013年1月号
向山型算数WEBサロン 151
テンポは速いがゆったりしたリズムの授業
向山型算数教え方教室 2012年10月号
一覧を見る