詳細情報
特集 社会科授業づくり名人への道 プラスαの旬テーマ
視点7 『学び合い』でつくる社会科授業づくり オススメ授業プラン
子どもたちの学びの選択を保障する
書誌
社会科教育
2018年10月号
著者
大島 崇行
ジャンル
社会
本文抜粋
1 改訂の考え方と『学び合い』 今回の学習指導要領の改訂のキーワードに「主体的・対話的で深い学び」がある。これは特に注目を集めているキーワードの一つではないだろうか。この言葉は,私の周りでも幾度となく話題になってきた。一方,あまり話題にならないのは,今回の改訂の基本的な考え方である「子供たちが未来…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
視点1 社会科教師 名人への道 授業づくりにプラスαの旬テーマ
子どもたちを巧みに社会科のねらいへ導くための見方・考え方の意識化
社会科教育 2018年10月号
視点2 〈子どもが情報を駆使する!〉社会科授業におけるICTの活かし方
主体的・対話的で深い学びの成立と充実のために
社会科教育 2018年10月号
視点3 〈見方・考え方を育てる視点から〉「地域学習の教材づくり」―力をつけるトレーニング
アンテナをもって教材づくりを楽しむ
社会科教育 2018年10月号
視点5 〈主体的・対話的で深い学びの視点から〉地理・歴史・公民―プラスαのポイントはここだ
地理/公民的分野との連携を意図した地理授業の創造
社会科教育 2018年10月号
視点5 〈主体的・対話的で深い学びの視点から〉地理・歴史・公民―プラスαのポイントはここだ
歴史/三つの内容を意識した「深い学び」をめざして
社会科教育 2018年10月号
一覧を見る
検索履歴
視点7 『学び合い』でつくる社会科授業づくり オススメ授業プラン
子どもたちの学びの選択を保障する
社会科教育 2018年10月号
今月の「こだわり」授業ネタ 22
エスカレーターのどの位置にいるかな?
2年/一次関数
数学教育 2018年8月号
視点6 「社会科教育」×「道徳教育」考え議論する授業づくり
社会科教育と道徳教育をクロスオーバーさせる
社会科教育 2018年10月号
視点4 〈社会形成者を育てる視点から〉「社会問題学習」としての社会科
小学校ではどうするか、歴史教育ではどうするか
社会科教育 2018年10月号
一覧を見る