詳細情報
歴史的思考力を伸ばす授業デザイン (第1回)
二一世紀の歴史授業を構想する
書誌
社会科教育
2019年4月号
著者
田尻 信壹
ジャンル
社会
本文抜粋
1 連載を始めるにあたって 今月号から一年間、歴史的思考力をキーワードにした連載を行う機会を頂いた。筆者は、この連載を通じて歴史的思考力を育むための授業(二一世紀の歴史授業)の方法を提案したい。歴史的思考力を育むためには、歴史に関する専門的知識を習得することが不可欠と考える。即ち、歴史的思考という…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
歴史的思考力を伸ばす授業デザイン 12
探求的な歴史学習の創造に向けて
社会科教育 2020年3月号
歴史的思考力を伸ばす授業デザイン 11
史資料を歴史家のように分析・解釈する
社会科教育 2020年2月号
歴史的思考力を伸ばす授業デザイン 10
ウェビングマップを用いて世界史の同時代性を認識する
社会科教育 2020年1月号
歴史的思考力を伸ばす授業デザイン 9
過去と現在を比較し現代社会の課題を考察する
社会科教育 2019年12月号
歴史的思考力を伸ばす授業デザイン 8
進歩や発展の視点から歴史を認識する
社会科教育 2019年11月号
一覧を見る
検索履歴
歴史的思考力を伸ばす授業デザイン 1
二一世紀の歴史授業を構想する
社会科教育 2019年4月号
子どもをひきつける教師の話し方
一つの話は三十秒でまとめる
授業研究21 2002年3月号
子どもをひきつける教師の話し方
興味がもてることを楽しく話す
授業研究21 2002年2月号
子どもをひきつける教師の話し方
誠意ある短いセンテンス
授業研究21 2001年10月号
子どもが主役の道徳授業の理論と実践 22
資料と道徳授業(下)
道徳教育 2005年3月号
一覧を見る