詳細情報
特集 スペシャリスト直伝!熱中授業をつくる授業ワザ
4 子ども熱中!「重要用語」定着面白アクティビティ
中学校/ニモはどこ?ARCSモデルを取り入れた地理的分野学習プラン
書誌
社会科教育
2020年5月号
著者
梶谷 真弘
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
「子どもが熱中する」とは,どういう状態か。各授業者・研究者によって,様々な見解があろう。ここでは,子どもが意欲をもって学習する,学習意欲をもち続けることを,子どもが熱中することとする…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
1 スペシャリスト直伝!熱中授業をつくる授業のしかけ
授業のしかけはハイブリッド教材で
社会科教育 2020年5月号
2 熱中授業をつくる指導スキル=ポイントはここだ!
こだわりを引き出す学習問題・教材づくりのポイント
カードで“覚える”選択肢で“神蛙”…
社会科教育 2020年5月号
2 熱中授業をつくる指導スキル=ポイントはここだ!
授業の流れをつくる発問・指示のポイント
授業をつくる3つの場面と発問
社会科教育 2020年5月号
2 熱中授業をつくる指導スキル=ポイントはここだ!
使える知識へと深化させる体験活動の工夫
体験という経験(=experien…
社会科教育 2020年5月号
2 熱中授業をつくる指導スキル=ポイントはここだ!
想いをまとめる表現活動 プラスαの一工夫
一人一人の考えを大切にし,評価を取…
社会科教育 2020年5月号
一覧を見る
検索履歴
4 子ども熱中!「重要用語」定着面白アクティビティ
中学校/ニモはどこ?ARCSモデルを取り入れた地理的分野学習プラン
社会科教育 2020年5月号
小学校英会話
全員が活躍し,保護者と会話ができる楽しい授業!
特別支援教育教え方教室 2012年6月号
授業が盛り上がる今月の“教材の急所”【国語教材の事例】 3
小学5年/結末を予想し、作品を深く味わおう
世界でいちばんやかましい音(東書)
国語教育 2015年6月号
06 ポイントナビゲート!「授業開き」1か月の成功シナリオ
中学校/支援・集団づくり・授業づくりのポイントに基づいた計画的・段階的な指導方略
社会科教育 2024年4月号
自由研究、こんなにあるメニュー
低学年/親子一緒に楽しんで、ちょっとした工夫を取り入れる
家庭教育ツーウェイ 2007年8月号
一覧を見る