詳細情報
地理大好きな子どもを育てる!見方・考え方を鍛える地理授業デザイン (第11回)
場所の環境の履歴書をつくりましょう(場所,地人相関)
書誌
社会科教育
2021年2月号
著者
吉水 裕也
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 自然の住所 兵庫県には,日本一低い分水界があります。丹波市の氷上町石生(いそう)付近は日本海に流れ込む由良川水系と瀬戸内海に流れ込む加古川水系の中央分水界となっています。幅広い谷の沖積平野のなかで分水する谷中(こくちゅう)分水界で,日本で最も低い中央分水界(標高95・45m)として知られています…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
地理大好きな子どもを育てる!見方・考え方を鍛える地理授業デザイン 36
没入か,導入か,それとも
社会科教育 2023年3月号
地理大好きな子どもを育てる!見方・考え方を鍛える地理授業デザイン 35
地図を描くときの目
社会科教育 2023年2月号
地理大好きな子どもを育てる!見方・考え方を鍛える地理授業デザイン 34
どこに空港をつくるか?(位置、地人相関)
社会科教育 2023年1月号
地理大好きな子どもを育てる!見方・考え方を鍛える地理授業デザイン 33
聖なるもの?「スマートなるもの」?(場所)
社会科教育 2022年12月号
地理大好きな子どもを育てる!見方・考え方を鍛える地理授業デザイン 32
川か滝か? 流量変化の大きい日本の河川(地人相関)
社会科教育 2022年11月号
一覧を見る
検索履歴
地理大好きな子どもを育てる!見方・考え方を鍛える地理授業デザイン 11
場所の環境の履歴書をつくりましょう(場所,地人相関)
社会科教育 2021年2月号
国語「学力テスト」の分析結果をどう見るか
データの信用度を疑う
現代教育科学 2003年11月号
一覧を見る