詳細情報
わが県の情報 ここに「この授業あり」 (第303回)
鳥取県の巻
書誌
社会科教育
2023年6月号
著者
福田 仁
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
■鳥取県中学校教育研究会社会科部会 本研究会は県内三地区が地理・歴史・公民の三分野を分担して研究を進め,隔年で県の研究大会を行っている。令和四年度は「社会的な見方・考え方を成長させる授業設計〜知る・わかる・生きる〜」という研究主題を設け,特に次の二点に絞って研究を進めてきた…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
わが県の情報 ここに「この授業あり」 308
福島県の巻
社会科教育 2023年11月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 307
山口県の巻
社会科教育 2023年10月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 306
香川県の巻
社会科教育 2023年9月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 305
山形県の巻
社会科教育 2023年8月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 304
新潟県の巻
社会科教育 2023年7月号
一覧を見る
検索履歴
わが県の情報 ここに「この授業あり」 303
鳥取県の巻
社会科教育 2023年6月号
保健室奮闘記 29
TOSSの仕事と公務を得意技でリンクさせる仕事術!
女教師ツーウェイ 2007年3月号
地域運営学校の志気 9
ゲストティーチャーはプロの写真家
学校マネジメント 2005年12月号
保健室奮闘記 32
その意味が今わかる向山先生の言葉「それが教師の仕事です」
女教師ツーウェイ 2007年9月号
保健室奮闘記 35
養護教諭の卵ちゃんからの核心をついた質問に苦戦
女教師ツーウェイ 2008年3月号
一覧を見る