詳細情報
特集 子どもの集中力を持続させる!授業で使えるワザ大全
3 子どもの集中力を持続させる!授業づくりのポイント
C教室環境からのアプローチ
2つの学習課題明示の意義 再考
書誌
社会科教育
2023年12月号
著者
佐藤 崇
ジャンル
社会
本文抜粋
1 はじめに 筆者は,生徒の学習活動中の集中力は,自身の体験,教員としての経験をふまえ,単元を通した学習活動中に,そして一時間中に数度は切れる前提で授業づくりをしている。これらの前提に立つと,教室環境全体のUDが必要となるのだが,それは研究主任等と全校体制で取り組んでいただきたい。社会科の教科担当と…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
1 子どもの集中力を持続させる!授業で使えるワザ
誰一人取り残さないために全員集中のワザを
社会科教育 2023年12月号
2 脳科学が子どもを伸ばす!子どもが集中するワザ大全
みるみる集中する集中7大原則!!
社会科教育 2023年12月号
3 子どもの集中力を持続させる!授業づくりのポイント
@興味をひきつける教材研究・課題づくり
〜のはずなのに,なぜ?を教材化する
社会科教育 2023年12月号
3 子どもの集中力を持続させる!授業づくりのポイント
A集中を生むリズムとテンポのつくり方
教師が意識するとよい3つのポイント
社会科教育 2023年12月号
3 子どもの集中力を持続させる!授業づくりのポイント
B苦手な子も振り向かせる話術
つぶやきを引き出すやりとりを
社会科教育 2023年12月号
一覧を見る
検索履歴
3 子どもの集中力を持続させる!授業づくりのポイント
C教室環境からのアプローチ
2つの学習課題明示の意義 再考
社会科教育 2023年12月号
一覧を見る