詳細情報
〈全国社会科教育学会の広場〉社会科教育は子どもや教師,社会のために何ができるか (第9回)
[社会科教育は社会のために何ができるか]【若手教員に対して】経験の浅い社会科教師のために
セルフスタディを通して社会科観と向き合う
書誌
社会科教育
2023年12月号
著者
川向 雄大
ジャンル
社会
本文抜粋
1 洗い流される若手教員 大学では社会科のことを考えてきたけど,現場に出てからはほとんど考えられていない 右の言葉は川向(筆者)が大学の同輩・後輩からよく耳にする言葉である…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
〈全国社会科教育学会の広場〉社会科教育は子どもや教師,社会のために何が…
[社会科教育学研究は子どもや教師,社会のために何がで…
社会科教育 2024年3月号
〈全国社会科教育学会の広場〉社会科教育は子どもや教師,社会のために何が…
[社会科教育学研究は子どもや教師,社会のために何がで…
社会科教育 2024年2月号
〈全国社会科教育学会の広場〉社会科教育は子どもや教師,社会のために何が…
[教員研修は社会科教師のために何ができるか]【中堅・ベテラン教員に対して…
社会科教育 2024年1月号
〈全国社会科教育学会の広場〉社会科教育は子どもや教師,社会のために何が…
[社会科教育は社会のために何ができるか]エンパ…
社会科教育 2023年11月号
〈全国社会科教育学会の広場〉社会科教育は子どもや教師,社会のために何が…
[社会科教育は社会のために何ができるか]…
社会科教育 2023年8月号
一覧を見る
検索履歴
〈全国社会科教育学会の広場〉社会科教育は子どもや教師,社会のために何が…
[社会科教育は社会のために何ができるか]【若手教員に対し…
社会科教育 2023年12月号
初めての保護者会への配慮と工夫
保護者のメモをとる手が動く!「来てよかった。」と思われる三つの話
心を育てる学級経営 2006年4月号
心に残る「自己紹介」を子どもにさせよう
進んで発表できたと実感できる自己紹介
心を育てる学級経営 2006年4月号
提言 もっと書きたい!子どもの書く力を引き出す授業の工夫
何年生にも有効な「問答法」で
実践国語研究 2015年9月号
〈全国社会科教育学会の広場〉社会科教育は子どもや教師,社会のために何が…
[社会科教育は社会のために何ができるか]エンパ…
社会科教育 2023年11月号
一覧を見る