詳細情報
特集 アイデア満載!社会科「授業開き」1か月の成功シナリオ
04 4月・5月におさえておきたい!学習ルールと定着する伝え方
[グループ学習]個を埋没させない協働的な学習
書誌
社会科教育
2024年4月号
著者
吉田 忠正
ジャンル
社会
本文抜粋
1 グループ学習の良さ グループ学習を始めるに当たって大事にしたいことは,友達と共に活動する良さを感じさせることである。そのため,社会科での学習はもちろんのこと,四月や五月など年度の初めには意図的にグループでの学習を取り入れる。社会科で言えば地図帳を使った都道府県や国,地図記号探しなどの少しの時間で…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
01 成功する社会科授業開き 大切にしたい5つのポイント
「その後」を見通した授業開きを
社会科教育 2024年4月号
02 授業開きの「その前」に―おさえておきたい授業準備アラカルト
(1)問題解決的な学習につなげる教材研究・開発・分析
一年間をまるごと活用,初めの一歩
社会科教育 2024年4月号
02 授業開きの「その前」に―おさえておきたい授業準備アラカルト
(2)課題の発見や思考を焦点化させる発問づくり
子どもの追究心を煽る「7並べ」の授…
社会科教育 2024年4月号
02 授業開きの「その前」に―おさえておきたい授業準備アラカルト
(3)考えを深め,選択・判断につながる資料提示と使い方
資料をもとにゆさぶり,問いかける
社会科教育 2024年4月号
02 授業開きの「その前」に―おさえておきたい授業準備アラカルト
(4)子どもの思考の流れがわかる板書
子どもが関わる板書物語をつくろう
社会科教育 2024年4月号
一覧を見る
検索履歴
04 4月・5月におさえておきたい!学習ルールと定着する伝え方
[グループ学習]個を埋没させない協働的な学習
社会科教育 2024年4月号
一覧を見る