詳細情報
特集 デキる人はやっている!社会科教師の仕事術
08 指導と評価を一体化!社会科教師のテスト作成&評価術
育てたい子ども像に基づく評価指標の構築
書誌
社会科教育
2025年2月号
著者
井上 昌善
ジャンル
社会/評価/指導要録
本文抜粋
1 課題としての「評価指標の構築」 今日では,指導と評価の一体化の推進のために,目標に準拠した評価実践を展開することが重要視されている。社会科教師は,「社会科という教科の授業における目標をいかに設定し,それに基づく評価をいかに実践するか」という課題と向き合うことが求められる。この課題を考えるためには…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
07 社会科教育と学習評価―これからの評価の在り方を問う
文脈をふまえた学習評価の必要性
社会科教育 2024年12月号
視点5 「選択・判断する力」評価のポイント―“価値判断”の育ちをどうとらえればよいのか―
価値判断の構造と過程の可視化
社会科教育 2018年1月号
最新情報で徹底解説! どうなる・どうする社会科教育 24
長期的な視点で行う,効率的な評価B
社会科教育 2021年3月号
最新情報で徹底解説! どうなる・どうする社会科教育 23
長期的な視点で行う,効率的な評価A
社会科教育 2021年2月号
最新情報で徹底解説! どうなる・どうする社会科教育 22
長期的な視点で行う,効率的な評価@
社会科教育 2021年1月号
一覧を見る
検索履歴
08 指導と評価を一体化!社会科教師のテスト作成&評価術
育てたい子ども像に基づく評価指標の構築
社会科教育 2025年2月号
一覧を見る