詳細情報
特集 子どもが熱中! 漢字文化の授業の組み立て方
学年別・向山型国語の授業
高校
「論語」を音読と漢字文化で!
書誌
向山型国語教え方教室
2002年4月号
著者
尾形 江奈
ジャンル
国語
本文抜粋
論語 学問 (大修館『新選国語T』) 子曰く「学びて時に之を習ふ,亦説ばしからずや。朋有り,遠方より来たる,亦楽しからずや。人知らずして慍らず,亦君子ならずや」と。 (学而…
対象
高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
高校
高校古典で習得型を目指す
向山型国語教え方教室 2009年2月号
学年別・子どもが熱中する「言語文化」の授業[9・10月]
高校
古典指導を文法だけで終わらせない
向山型国語教え方教室 2008年10月号
学年別・言語力を育成する「活用型」向山型国語の授業[7・8月]
高校
『たけくらべ』のルーツ〜『伊勢物語』「筒井筒」の授業〜
向山型国語教え方教室 2008年8月号
学年別・黄金の3日間の授業[3・4月]
高校
持ち上がりの学年は,知的で楽しい活動から
向山型国語教え方教室 2008年4月号
学年別・向山型討論の授業[1・2月]
高校
「方丈記」〜「一文を漢字一字で要約」・「大きく二つに分ける」で構造を読む〜
向山型国語教え方教室 2008年2月号
一覧を見る
検索履歴
学年別・向山型国語の授業
高校
「論語」を音読と漢字文化で!
向山型国語教え方教室 2002年4月号
一覧を見る