詳細情報
定時制高校で生徒を魅了する向山型国語の授業 (第3回)
授業の始め3分間を,こうする
書誌
向山型国語教え方教室
2002年10月号
著者
中川 とも子
ジャンル
国語
本文抜粋
今回は,私の授業の始め3分間を,恥ずかしながらご紹介する。 <例1.板書から始める> 「はい,こんばんは」と教室に入る。(今は,決まった教室に生徒を来させている。生徒が入ってくるたびに「こんばんは」と声をかけている…
対象
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
定時制高校で生徒を魅了する向山型国語の授業 5
「前に出てくる積極性とやる気」を引き出す!
向山型国語教え方教室 2003年2月号
定時制高校で生徒を魅了する向山型国語の授業 4
暗唱から始める!古文・漢文の授業
向山型国語教え方教室 2002年12月号
定時制高校で生徒を魅了する向山型国語の授業 2
高校生にも「声を出して読む」を徹底させる
向山型国語教え方教室 2002年8月号
定時制高校で生徒を魅了する向山型国語の授業 1
初回の授業が1年間の命運を決める
向山型国語教え方教室 2002年6月号
向国中・高発! ダイナミックな授業づくりに挑戦
夏目漱石「夢十夜/第一夜」の構造を読み解く③
「色」と「象徴」のすごさ
向山型国語教え方教室 2007年2月号
一覧を見る
検索履歴
定時制高校で生徒を魅了する向山型国語の授業 3
授業の始め3分間を,こうする
向山型国語教え方教室 2002年10月号
ミニ特集 向山型国語で子どもが変化したエビデンス学年別
高校生→習得率九割に迫る「TOSS高校古典文法スキル」
向山型国語教え方教室 2015年2月号
展開例・生徒が創造性を発揮し,意欲的に活動する授業
平面図形における教材の開発と展開
1年 ランドルト環を用いた作図の指導
数学教育 2006年7月号
特集 「問い返し」から「ゆさぶり」まで1号まるごと「発問」を学ぶ
ゆさぶり発問【社会】
授業力&学級経営力 2024年8月号
一覧を見る