詳細情報
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
向山型国語で教師も子どもも幸せになる!
書誌
向山型国語教え方教室
2002年10月号
著者
高本 和美
ジャンル
国語
本文抜粋
1.いきあたりばったりの授業 新採当時,国語の時間が苦痛で仕方がなかった。いったい,何を教えていいものか,自分自身がわからないでいた。 教科書会社の学習指導を見ながら,「めあて」を赤線で囲み,先輩の先生にいただいたたくさんのプリントを用意し,いやというほど,登場人物の気持ちを問う指導を繰り返していた…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
教室熱中! 五色百人一首で笑顔いっぱい!
向山型国語教え方教室 2005年10月号
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
意図的・計画的・組織的な指導が必要
向山型国語教え方教室 2009年2月号
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
説明文の指導が激変した向山型国語
向山型国語教え方教室 2009年2月号
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
子どもが変わった暗唱の習得システム
向山型国語教え方教室 2009年2月号
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
テンポよく明るい授業で保護者も安心!
向山型国語教え方教室 2009年2月号
一覧を見る
検索履歴
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
向山型国語で教師も子どもも幸せになる!
向山型国語教え方教室 2002年10月号
学年別・「段取り力」で組み立てる向山型国語の授業[9・10月]
中学校
聴写から暗唱で聞く・書く・読む
向山型国語教え方教室 2002年10月号
向山型作文指導のポイント 5
向山学級の作文書き出しの指導2
向山学級の授業のその2 必要な追い込みが,子どもたちにしみこむ瞬間
向山型国語教え方教室 2001年12月号
学年別・向山型国語の授業[10・11月教材]
1年
「もう一歩の突っ込み」で授業する
向山型国語教え方教室 2001年10月号
小学校・実践授業の展開
高学年/「本音を語り合えるって楽しい!」討論会の工夫
実践国語研究 2015年3月号
一覧を見る