詳細情報
特集 授業のパーツにあう“微細技術”の使い方
“微細技術”を位置づけた学年別授業[11・12月]
5年
「説明なし」で授業する
書誌
向山型国語教え方教室
2003年12月号
著者
小石 俊聡
ジャンル
国語
本文抜粋
「漢語と和語」(光村図書5年下,pp.64-65)の授業,第1時間目である。 1.範読をする 2段目11行目までを教師が読む。正しい読みを最初に聞かせるためである…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学年別・教材との葛藤[9月教材]
5年
音読100回はメモを取りながら
向山型国語教え方教室 2001年8月号
5年
今まで学んだ,短い文にまとめる技術から作品の主題に迫ることができる
向山型国語教え方教室 2009年2月号
5年
経験を整理し,最高学年に向かって,話し合う。「聞く・話す」単元の習得・活用型の評価の難しさ
向山型国語教え方教室 2009年2月号
学年別・向山型で楽しくできる「話す・聞く」の授業[11・12月]
5年
基本を楽しく教えられるすぐれた教材
向山型国語教え方教室 2008年12月号
学年別・向山型で楽しくできる「話す・聞く」の授業[11・12月]
5年
いろいろな言い方で読んでみよう「はい」
向山型国語教え方教室 2008年12月号
一覧を見る
検索履歴
“微細技術”を位置づけた学年別授業[11・12月]
5年
「説明なし」で授業する
向山型国語教え方教室 2003年12月号
座右の書―数学教師人生を変えたこの一冊 69
『無限論の形成と構造』(下村寅太郎 著,1979年,みすず書房)
数学は無限との格闘によって形成された
数学教育 2017年3月号
座右の書―数学教師人生を変えたこの一冊 20
『頭の体操第1集 パズル・クイズで脳ミソを鍛えよう』…
数学教育 2012年12月号
座右の書―数学教師人生を変えたこの一冊 42
『√2の数学 無理数を見直す』(一松信)
数学教育 2014年11月号
座右の書―数学教師人生を変えたこの一冊 34
『自然科学における数学的方法』(G.ポーヤ著,細田尋史訳,200…
数学教育 2014年2月号
一覧を見る