詳細情報
向山型国語授業の組み立て方 (第10回)
授業の「組み立て」とは何か
書誌
向山型国語教え方教室
2004年10月号
著者
伴 一孝
ジャンル
国語
本文抜粋
1.授業は「知力」と「組み立て」で決まる ある女教師の報告である。 かつて県の国語研究員に選ばれた時に,無理な単元学習を子どもたちに強いたら,男子全員に反抗され,「国語なんか大嫌いだ」「先生は,俺たちをこきつかって研究授業をやって自慢したいんだろ」とまで言われた辛い経験があります。伴先生の子どもた…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
向山型国語授業の組み立て方 12
シングル「CD」の如くに授業を組み立てる
向山型国語教え方教室 2005年2月号
向山型国語授業の組み立て方 11
“血液が沸騰する”真剣勝負を通過せよ
向山型国語教え方教室 2004年12月号
向山型国語授業の組み立て方 9
向山学級の授業を再現する強力ツール
向山型国語教え方教室 2004年8月号
向山型国語授業の組み立て方 8
向山学級の評論文を追いかける必要条件
向山型国語教え方教室 2004年6月号
向山型国語授業の組み立て方 7
向山実践「木偏に春夏秋冬」の授業を応用する
向山型国語教え方教室 2004年4月号
一覧を見る
検索履歴
向山型国語授業の組み立て方 10
授業の「組み立て」とは何か
向山型国語教え方教室 2004年10月号
学校を陥れる崩壊現象―どこで起こり対応策はあるのか
教員の鬱―人間関係崩壊が起こす問題と対応策
学校マネジメント 2006年11月号
学校を陥れる崩壊現象―どこで起こり対応策はあるのか
個人情報保護―子どもの状況未入が起こす問題と対応策
学校マネジメント 2006年11月号
向山型国語授業の組み立て方 8
向山学級の評論文を追いかける必要条件
向山型国語教え方教室 2004年6月号
我が県、我が地域で議員さんに質問してほしい事項とその理由
《中国》発達障害の児童生徒への指導力の向上と新出漢字の指導と算数の教科書使用を問う
教室ツーウェイ 2013年3月号
一覧を見る