詳細情報
テストの「解き方」指導で子どもに実力がつく (第16回)
かなづかい・読みがな問題
書誌
向山型国語教え方教室
2004年12月号
著者
内村 博幸
ジャンル
国語
本文抜粋
1.読みがなの問題 次の問題を解いてみていただきたい。 かなづかいに注意して,読みがなを書きましょう。 @大通り A力強い 一見すると何でもない,ごく普通の問題である。しかし,答を解答欄に書いてみると違和感を覚える。おそらく,これを読まれている方々は皆そうであろう…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
テストの「解き方」指導で子どもに実力がつく 17
とことんまで言葉をつきつめる
向山型国語教え方教室 2005年2月号
テストの「解き方」指導で子どもに実力がつく 15
テストを比較してみる
向山型国語教え方教室 2004年10月号
テストの「解き方」指導で子どもに実力がつく 14
わが子に算数を教える
向山型国語教え方教室 2004年8月号
テストの「解き方」指導で子どもに実力がつく 13
「りん りりん」岸田衿子(光村図書3年)
向山型国語教え方教室 2004年6月号
テストの「解き方」指導で子どもに実力がつく 12
学習の手引きから問題を作るA
向山型国語教え方教室 2004年4月号
一覧を見る
検索履歴
テストの「解き方」指導で子どもに実力がつく 16
かなづかい・読みがな問題
向山型国語教え方教室 2004年12月号
“研究の方法論”習得をめざす自由研究の進め方―「テーマ設定からまとめ発表まで」の指導ポイント―
素朴であっても作り上げる喜びを中心に
楽しい理科授業 2002年7月号
一覧を見る