詳細情報
中学生が熱中した国語の授業 (第1回)
『話す・聞くスキル』は,シャイな中学生も名俳優にする
書誌
向山型国語教え方教室
2005年4月号
著者
藍澤 まき子
ジャンル
国語
本文抜粋
1.『話す・聞くスキル』で雰囲気を作る 発問 人に言われて嫌な気持ちになることばは何ですか。 列指名で聞いていく。「バカ」と板書する。 指示 隣同士で相手が笑ったり,うれしくなるように「バカ」と言いなさい…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
中学生が熱中した国語の授業 6
中学生も討論が大好き!!
向山型国語教え方教室 2006年2月号
中学生が熱中した国語の授業 5
説明しないで返り点のきまりを教える
向山型国語教え方教室 2005年12月号
中学生が熱中した国語の授業 4
『中学生のための暗唱詩文集』で成功体験を味わわせる
向山型国語教え方教室 2005年10月号
中学生が熱中した国語の授業 3
中学生が熱中する授業パターン
向山型国語教え方教室 2005年8月号
中学生が熱中した国語の授業 2
俳句は最も優れた要約文!
向山型国語教え方教室 2005年6月号
一覧を見る
検索履歴
中学生が熱中した国語の授業 1
『話す・聞くスキル』は,シャイな中学生も名俳優にする
向山型国語教え方教室 2005年4月号
【時間をかけるところ・削るところが丸わかり!】凄腕教師の授業準備時短術
目の前の子どもたちに合わせた授業案を考える/他
授業力&学級経営力 2023年12月号
特集 “後伸び”するクラスの学級メンテナンス術
巻頭言 後伸びするクラスと失速するクラスはここが違う!
授業力&学級経営力 2019年9月号
【時間をかけるところ・削るところが丸わかり!】凄腕教師の授業準備時短術
子どもたちの実態を把握すること/他
授業力&学級経営力 2023年12月号
向山型国語で討論の授業 4
向山型国語の俳句の授業の定石
向山型国語教え方教室 2002年12月号
一覧を見る