詳細情報
正しいユースウェアで学力向上
『うつしまるくん』
書誌
向山型国語教え方教室
2006年4月号
著者
木村 重夫
ジャンル
国語
本文抜粋
『うつしまるくん』の「基本的なユースウェア」はごくシンプルである。「手本をていねいに写しなさい」。この指示だけだ。慣れれば「はじめ!」だけでいい。自習や宿題に最適なのは、ユースウェアがシンプルなためである。しかし,『うつしまるくん』で学力を伸ばす「もう一歩の詰め」が存在する…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
正しいユースウェアで学力向上
『うつしまるくん』
向山型国語教え方教室 2006年8月号
正しいユースウェアで学力向上
『うつしまるくん』
向山型国語教え方教室 2006年6月号
正しいユースウェアで学力向上
『うつしまるくん』
向山型国語教え方教室 2005年6月号
正しいユースウェアで学力向上
『イラスト作文スキル』
向山型国語教え方教室 2007年2月号
正しいユースウェアで学力向上
『あかねこ漢字スキル』
向山型国語教え方教室 2007年2月号
一覧を見る
検索履歴
正しいユースウェアで学力向上
『うつしまるくん』
向山型国語教え方教室 2006年4月号
子どもの組織を設計する
当番活動・係活動リスト どの子も仕事を自覚し、伸びやかに動く指導例
教師が学級の組織を作るのだ
教室ツーウェイ 2013年4月号
向山型国語に挑戦/論文審査 29
「『つ』の意味」「読み方,音」当たり前の意味を討論で追究させる
向山型国語教え方教室 2006年4月号
一覧を見る