詳細情報
新・漢字文化の授業
部首の秘密を解く
・・・・・・
奥 清二郎
漢字があったからこその日中交流
・・・・・・
岩田 一博
書誌
向山型国語教え方教室
2008年10月号
著者
奥 清二郎
/
岩田 一博
ジャンル
国語
本文抜粋
スマートボードの表題を見て、一気に子どもたちの目が集まった。「秘密を解く」と言われるとそれだけでやってみたくなる…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新・漢字文化の授業
漢字文化の授業には大きな思想がある
向山型国語教え方教室 2009年2月号
新・漢字文化の授業
みただけでわかる漢字のよさ
向山型国語教え方教室 2009年2月号
新・漢字文化の授業
漢字を文化として育て残してきた先人の知恵
向山型国語教え方教室 2008年12月号
新・漢字文化の授業
身近にある「ちょっと違う」漢字
向山型国語教え方教室 2008年12月号
新・漢字文化の授業
「漢字の家族」を調べるとこんなにおもしろい
向山型国語教え方教室 2008年8月号
一覧を見る
検索履歴
新・漢字文化の授業
部首の秘密を解く
向山型国語教え方教室 2008年10月号
新・漢字文化の授業
漢字文化の授業には大きな思想がある
向山型国語教え方教室 2009年2月号
新・漢字文化の授業
漢字を文化として育て残してきた先人の知恵
向山型国語教え方教室 2008年12月号
〈誌上アンケート〉読みに“書く”挿入=基礎基本をひも解く
どうする?=新出漢字への対応
視覚的なイメージ化を図る
国語教育 2012年10月号
なぜ「学校の説明責任」がいわれるようになったのか
子育てをめぐる連携
学校運営研究 2000年7月号
一覧を見る