詳細情報
特集 「習得・活用型学力づくり」=授業をどうかえるか
6年
詩を授業する
書誌
向山型国語教え方教室
2009年2月号
著者
新牧 賢三郎
ジャンル
国語
本文抜粋
1.向山洋一氏の詩の指導法 基礎編 子どもたちに詩を書かせる授業がある。東京書籍の予定では4時間扱いだ。詩の例が5編載っている。これはあくまでも例である。また,詩の読み取りが目的ではない。ここでは,子どもたちに詩を書かすのが目的である…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 「習得・活用型学力づくり」=授業をどうかえるか
「教えて考えさせる」の授業の基本型をマスターする
向山型国語教え方教室 2009年2月号
特集 「習得・活用型学力づくり」=授業をどうかえるか
漢字指導の習得システムと活用スキル
向山型国語教え方教室 2009年2月号
特集 「習得・活用型学力づくり」=授業をどうかえるか
音読指導の習得システムと活用スキル
向山型国語教え方教室 2009年2月号
特集 「習得・活用型学力づくり」=授業をどうかえるか
暗唱・視写指導の習得システムと活用スキル
向山型国語教え方教室 2009年2月号
特集 「習得・活用型学力づくり」=授業をどうかえるか
「要約力」を習得させる授業と活用させる授業
向山型国語教え方教室 2009年2月号
一覧を見る
検索履歴
6年
詩を授業する
向山型国語教え方教室 2009年2月号
肯定的「子ども理解」のススメ 8
「子どもを励ます」という善意の本質
道徳教育 2001年11月号
教育の根本を考える 10
続けていればいつか必ず花開く
教室ツーウェイ 2011年1月号
6年
「再話」の授業で苦手な作文を克服させる
向山型国語教え方教室 2009年2月号
一覧を見る