詳細情報
女教師がチャレンジする向山型討論への道
「討論」を超えよう
書誌
向山型国語教え方教室
2009年2月号
著者
矢野 晴美
ジャンル
国語
本文抜粋
「討論」。子どもたちの考えが,からみあいながらもつれあいながら語られる様子に,どれほどの憧れを持つだろう。だが,そこが終着点ではない。その先にあるものが垣間見えるからこそ討論は価値があるのだと考える…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
女教師がチャレンジする向山型討論への道
要約指導が討論を救う
向山型国語教え方教室 2008年10月号
女教師がチャレンジする向山型討論への道
討論以前に,結論は出ている
向山型国語教え方教室 2008年2月号
女教師がチャレンジする向山型討論への道
2学期,「始める」討論,「深める」討論
向山型国語教え方教室 2007年10月号
女教師がチャレンジする向山型討論への道
初めての討論指導,その前に
向山型国語教え方教室 2007年6月号
女教師がチャレンジする向山型討論への道
「やまなし」CD解説本に学ぶ
向山型国語教え方教室 2008年12月号
一覧を見る
検索履歴
女教師がチャレンジする向山型討論への道
「討論」を超えよう
向山型国語教え方教室 2009年2月号
職員の教育活動にかかわる評価―改革につながる診断票の開発
学年経営の改革につながる診断票の開発
学校マネジメント 2004年12月号
一覧を見る