詳細情報
特集 学習指導要領を向山型で読み解く
「伝統的な言語文化」をこう読み解く
書誌
向山型国語教え方教室
2009年4月号
著者
千葉 幹雄
ジャンル
国語
本文抜粋
1 学習指導要領に「伝統的な言語文化に関する事項」が内容の一つとして入ってきた。 それを見て私は,向山洋一氏の『国語の授業が楽しくなる』(明治図書)を思い出した…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 学習指導要領を向山型で読み解く
学習指導要領の解説は「解説」か?
向山型国語教え方教室 2009年4月号
特集 学習指導要領を向山型で読み解く
「目的」をこう読み解く
向山型国語教え方教室 2009年4月号
特集 学習指導要領を向山型で読み解く
「話すこと・聞くこと」をこう読み解く
向山型国語教え方教室 2009年4月号
特集 学習指導要領を向山型で読み解く
「書くこと」をこう読み解く
向山型国語教え方教室 2009年4月号
特集 学習指導要領を向山型で読み解く
「読むこと」をこう読み解く
向山型国語教え方教室 2009年4月号
一覧を見る
検索履歴
特集 学習指導要領を向山型で読み解く
「伝統的な言語文化」をこう読み解く
向山型国語教え方教室 2009年4月号
私の教材研究・授業の組み立てメモ&ノートのマル秘公開
教材研究はデータの整理・整頓・組み合わせ
社会科教育 2007年12月号
ミニ特集 ソーシャルスキルかるたで子どもの行動が変わる
やんちゃくんがやさしくなるかるた
教室ツーウェイ 2013年12月号
子どもが自覚して進める国語科学習の実際
導入の改善
「導入」の改善のヒント―「発見・覚醒」として―
実践国語研究 別冊 2004年12月号
編集後記
楽しい体育の授業 2011年9月号
一覧を見る