詳細情報
向山型のここを学べ!「型」はここにある
伴学級の子の身につけた3つの思考の型
書誌
向山型国語教え方教室
2009年12月号
著者
小松 裕明
ジャンル
国語
本文抜粋
この俳句は,どこがすばらしいのか? 古池や蛙飛び込む水の音 誰もが,知っている。言わば,「ザ・俳句」である。でも,どうして良い俳句なのか? 教材研究をして,1つのことが分かった…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
向山型のここを学べ!「型」はここにある
全体構造図に見る向山型国語の型
向山型国語教え方教室 2010年2月号
向山型のここを学べ!「型」はここにある
「寅さん」の「シーン」と同じである
向山型国語教え方教室 2009年10月号
向山型のここを学べ!「型」はここにある
「向山型」の意味を理解せよ
向山型国語教え方教室 2009年8月号
向山型のここを学べ!「型」はここにある
「口」に2画の授業から
向山型国語教え方教室 2009年6月号
向山型のここを学べ!「型」はここにある
向山洋一氏の4つの「授業行為」から原理・原則を学ぶ
向山型国語教え方教室 2009年4月号
一覧を見る
検索履歴
向山型のここを学べ!「型」はここにある
伴学級の子の身につけた3つの思考の型
向山型国語教え方教室 2009年12月号
福祉学習のカリキュラム設計図 9
学習点字ペンから名刺専用の点字板導入のポイント
総合的学習を創る 2001年12月号
日本の子どもは今…TOSS全国ネット情報 8
大学生は15年間でどう変わったか―学生の一人ぼっち化現象が進む―
総合的学習を創る 2001年11月号
わが校の総合的学習の時間ハイライト
総合的学習を創る 2001年11月号
編集前記
教室ツーウェイ 2011年3月号
一覧を見る