詳細情報
「伝統的な言語文化」の授業づくり
全学年で古典に親しむ『五色百人一首』
書誌
向山型国語教え方教室
2010年4月号
著者
伴 佳代
ジャンル
国語
本文抜粋
1.古典に親しむ教材『五色百人一首』 文部科学省HP『伝統的な言語文化に関する指導を重視する趣旨』に,「伝統的な言語文化に関する指導については,第1学年から第6学年までの各学年において継続して指導し,古典に親しめるよう配慮することが必要」とある。ぴったりの教材がある…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「伝統的な言語文化」の授業づくり
スキルの名文暗唱で地域とつながる
向山型国語教え方教室 2012年2月号
「伝統的な言語文化」の授業づくり
1年生が熱中!「五色ソーシャルスキルかるた」と「五色名句百選かるた」
向山型国語教え方教室 2012年2月号
「伝統的な言語文化」の授業づくり
かるたで、俳句・短歌への抵抗を減らす
向山型国語教え方教室 2011年12月号
「伝統的な言語文化」の授業づくり
「柿くへば鐘が鳴るなり法隆寺」にある俳句の広がり
向山型国語教え方教室 2011年12月号
「伝統的な言語文化」の授業づくり
教科書を使って熱中する「季語」の授業
向山型国語教え方教室 2011年10月号
一覧を見る
検索履歴
「伝統的な言語文化」の授業づくり
全学年で古典に親しむ『五色百人一首』
向山型国語教え方教室 2010年4月号
視点6 【授業最前線】生徒のつまずき解消!全員が「わかる」授業モデル/…
歴史的分野/古代までの日本
教材・教師・子どもの融合点を目指す授業
社会科教育 2020年1月号
最新情報でしっかり解説!歴史教育はどう変わるか 47
高等学校「探究」科目の実施にあたって(5)
「日本史探究」での「世界とその中に…
社会科教育 2023年8月号
視点5 【授業最前線】子どものつまずき解消!全員が「わかる」授業モデル…
6年/江戸時代〜明治維新
歴史学習における「価値葛藤問題」を教材化する
社会科教育 2020年1月号
〈見方・考え方を鍛える!〉学び直す日本史 歴史探究ミニツアーpart2 11
勤務校大妻中学高等学校周辺歴史散策
身近な地域から歴史を学ぶその一一
社会科教育 2020年2月号
一覧を見る