もくじ

向山型国語教え方教室2010年4月号
特集 教材のタイプに即した向山型発問づくり
ミニ特集 信頼される担任への第一歩・成功する最初の授業参観
向山型国語初心者の挑戦―手ごたえを得たあの瞬間―
- 「話者」というものさし、「目玉を描く」という活動を与えれば、特別支援学級の児童でも、言葉を根拠に語れる・・・・・・
- 『大造じいさんとガン』言葉を根拠に自分の考えをまとめる・・・・・・
子どものノートから見る向山型国語
満員御礼!「向山型国語教え方教室」
巻頭コラム
巻頭論文
学年別・深い思考をもたらす向山型発問による授業展開[3・4月]
1年
2年
3年
4年
5年
6年
- 中学校・・・・・・
〜授業展開に必要な2つのポイント〜 - 高校・・・・・・
〜「私の好きな日本」のキャッチコピーを創る〜
向山型で言語力育成授業を行うとこうなる
まず習得させたい向山型国語の基礎・基本
向山実践から学ぶ「発問づくり」の型
教室で起こった五色百人一首のドラマ
教材が生んだドラマ
向山型国語に挑戦/論文審査 (第53回)
PISA型対応ワークと教科書教材をこう連携させる
この「授業システム」でできない子ができるようになった!
翔和学園の中に見る向山型国語の事実
新分析批評の授業が読解力をあげる
江副文法の授業のススメ
向山実践を読み解く
女教師がすすめる向山型国語
- 一番のおすすめは、五色百人一首・・・・・・
- 『大きなかぶ』で授業をつくる―私の教材研究の進め方―・・・・・・
ダイナミック!中学校討論授業 見逃してはいけない子どもの事実
「伝統的な言語文化」の授業づくり
最新脳科学から見た向山型国語
テーマ別 向山型国語QA
読者のページ
編集後記
・・・・・・・・向山型国語最新情報
・・・・・・向山型国語に挑戦/指定教材 (第55回)
・・・・・・