詳細情報
ダイナミック!中学校討論授業 見逃してはいけない子どもの事実
実態に合わせて授業形態を選ぶ
書誌
向山型国語教え方教室
2010年4月号
著者
長谷川 博之
ジャンル
国語
本文抜粋
1.詩歌単元をどう扱うか 教科書には短歌や俳句がずらりと並んでいるページがある。例えば教育出版3年の教科書には,14の短歌,14の俳句が並んでいる。俳句は次の通りである…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ダイナミック!中学校討論授業 見逃してはいけない子どもの事実
指名なし討論の「育て方」
向山型国語教え方教室 2011年2月号
ダイナミック!中学校討論授業 見逃してはいけない子どもの事実
発表の苦手な生徒への指導
向山型国語教え方教室 2010年12月号
ダイナミック!中学校討論授業 見逃してはいけない子どもの事実
討論で鍛えられた子どもたちの活躍
向山型国語教え方教室 2010年10月号
ダイナミック!中学校討論授業 見逃してはいけない子どもの事実
授業以外でも討論の力を高める
向山型国語教え方教室 2010年8月号
ダイナミック!中学校討論授業 見逃してはいけない子どもの事実
基礎学力を確実に身につけさせる
向山型国語教え方教室 2010年6月号
一覧を見る
検索履歴
ダイナミック!中学校討論授業 見逃してはいけない子どもの事実
実態に合わせて授業形態を選ぶ
向山型国語教え方教室 2010年4月号
理科楽しく学力づくりのミニテスト
3年/名探偵!太陽の光の働きの秘密をさぐろう!!(2)~日なたと日かげ編~
楽しい理科授業 2003年11月号
向山型算数に挑戦/論文審査 113
子どもの考えを示したノートをきちんと評定するロジックをつくる
向山型算数教え方教室 2009年4月号
小特集 夏季集会で何が討議されたか
日本理科教育学会/科学教育研究協議会/極地方式研究会/全国中学校理科教育研究会/日本地学教育学会/日本初等理科教育研究会/ソニー科学教育研究会
楽しい理科授業 2003年11月号
視点1 「近現代史」の授業をどう構想するか―課題と授業デザイン
(3)見方・考え方を働かせて学ぶ調査・体験活動プラン
授業改革と連動した高校歴史「調査・…
社会科教育 2019年9月号
一覧を見る