詳細情報
特集 子どもがどんどん「話す」向山型スピーチ指導
「話す」と「聞く」「書く」の同じところと違うところ
「話す」力は、「聞く」「書く」の力と、切り離して身につけさせることはできない
書誌
向山型国語教え方教室
2011年2月号
著者
西尾 豊
ジャンル
国語
本文抜粋
1.不可解な指摘 校内研究で行った「はばたき」(光村図書・4年下 とびらの詩)の授業,事後研究会では「子どもたちの意見発表の仕方」が話題になった
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
国語授業での“話す”の位置づけ
1分間スピーチは10秒で個別評定すればよい
向山型国語教え方教室 2011年2月号
おしゃべりとフォーマルなスピーチの違い
向山学級のスピーチは最初からすごい 教えないが詰める指導が必要である
向山型国語教え方教室 2011年2月号
子ども同士で「話す」活動を組織化する方法
子ども同士で「話す」“共通の土俵”を用意せよ!
向山型国語教え方教室 2011年2月号
向山型30秒スピーチはこうする
授業中に明るく短時間で評価することで、子どものスピーチ力を高める
向山型国語教え方教室 2011年2月号
おしゃべりし続ける向山型「お話鉛筆」
鉛筆の動く音だけが聞こえる集中した時間と、爆笑の時間が楽しい実践だ
向山型国語教え方教室 2011年2月号
一覧を見る
検索履歴
「話す」と「聞く」「書く」の同じところと違うところ
「話す」力は、「聞く」「書く」の力と、切り離して身につけさせることはできない
向山型国語教え方教室 2011年2月号
一覧を見る