詳細情報
巻頭論文
「追試」は,ただの「さるまね」ではない。「まねる」ことは,「学ぶ」第一歩という立派な上達論である
書誌
向山型国語教え方教室
2012年10月号
著者
雨宮 久
ジャンル
国語
本文抜粋
1.「追試」という教育文化 「先輩から(教育技術を)盗みなさい。」 教師になりたての頃,先輩教師から言われたことである。 果たして私は「盗む」ことが出来たか…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
巻頭論文
向山実践から熱中する要素を抽出し、他教材に応用する
向山型国語教え方教室 2014年10月号
巻頭論文
「見える」ようになる発問・指示は、スキルとして子どもに身に付く
向山型国語教え方教室 2014年2月号
巻頭論文
小さいが重要な指導を日常的に仕掛けることで討論のできる子どもを育てる
向山型国語教え方教室 2013年6月号
巻頭論文
思考力・判断力・表現力を鍛えるための向山型言語活動を追究する
向山型国語教え方教室 2012年2月号
巻頭論文
文章作成スキル指導のみならず,論理的思考をも生み出す 指導となっているのが向山型作文スキルである
向山型国語教え方教室 2011年6月号
一覧を見る
検索履歴
巻頭論文
「追試」は,ただの「さるまね」ではない。「まねる」ことは,「学ぶ」第一歩という立派な上達論である
向山型国語教え方教室 2012年10月号
2 ポイント別 つまずきを生じさせない指導のアイデア
Point8 「定義と定理の区別」についての指導のアイデア
数学教育 2018年10月号
短時間にできる「運動会種目」 8
子どもも保護者も空白ゼロ! 全員参加のジャンケンリレー
楽しい体育の授業 2011年11月号
提言・学び合い助け合いを阻害しているもの
できない子をできるようにする教師の存在が必要である
心を育てる学級経営 2007年3月号
全員を授業に引き込む“お手軽アイデア”
資料提示編
(15)スマホで簡単資料提示
道徳教育 2014年10月号
一覧を見る