詳細情報
想定外の角度から切り込む教材研究の仕方を教えます (第6回)
和歌・俳句から富士山の姿を見る
書誌
向山型国語教え方教室
2014年2月号
著者
松藤 司
ジャンル
国語
本文抜粋
一 有名な二つの和歌 「万葉集」に山部赤人の歌が載っている。 田児の浦ゆ 打出て見れば 真白にぞ 不尽の高嶺に 雪はふりける この歌が五百年たった「新古今和歌集」では次の歌に変わっている…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
想定外の角度から切り込む教材研究の仕方を教えます 5
「七つ」は「七歳」なのか「七人」なのか
向山型国語教え方教室 2013年12月号
想定外の角度から切り込む教材研究の仕方を教えます 4
原典に当たると見える「お手紙」の教科書対応
向山型国語教え方教室 2013年10月号
想定外の角度から切り込む教材研究の仕方を教えます 3
数詞で日本語誕生の起源を探る
向山型国語教え方教室 2013年8月号
想定外の角度から切り込む教材研究の仕方を教えます 1
「古池や蛙飛びこむ水の音」─蛙は水音を立てない
向山型国語教え方教室 2013年4月号
国語授業で活躍!脳科学に基づくニュー教材 6
記憶再生を促す教材づくり
向山型国語教え方教室 2013年2月号
一覧を見る
検索履歴
想定外の角度から切り込む教材研究の仕方を教えます 6
和歌・俳句から富士山の姿を見る
向山型国語教え方教室 2014年2月号
TOSS体育ニュース 147
4月号
楽しい体育の授業 2014年4月号
在日フィリピン人の一・五世代
教育と労働が隣り合わせの若者たち
解放教育 2011年10月号
一覧を見る