詳細情報
特集 学習意欲を高める確率の指導
学習意欲を高める確率の指導 実践事例
教材・教具を工夫して
書誌
数学教育
2001年2月号
著者
大塚 智子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 中 学3 年生の確率の学習は,小学校の「場合の数」の求め方,そして 中学2 年生の「資料の整理」の学習に基づいて行われる。 普 段から「確率・統計」の領域は,数学の他の分野とのつながりが浅…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 学習意欲を高める確率の指導
中学校での確率指導の現代的意味
数学教育 2001年2月号
学習意欲を高める確率の指導 実践事例
「プロ野球日本シリーズ」を素材として
数学教育 2001年2月号
学習意欲を高める確率の指導 実践事例
「確率論の夜明け」問題と「噂が本当である確率」
数学教育 2001年2月号
学習意欲を高める確率の指導 実践事例
小道具で確率を「変える」?!
数学教育 2001年2月号
学習意欲を高める確率の指導 実践事例
totoの当選確率は?―選択数学における確率の指導実践
数学教育 2001年2月号
一覧を見る
検索履歴
学習意欲を高める確率の指導 実践事例
教材・教具を工夫して
数学教育 2001年2月号
Dー(19) 生命の尊さ
自分の命は誰のものか
道徳教育 2025年1月号
テーマ×生命の尊さでつくる渾身の「命」の授業
現代的な課題×生命の尊さ
中学3年/教材「きっとまた世界の笑顔を増やしてくれるよね?」(公益社団…
道徳教育 2025年2月号
シチズンシップを考える“論争授業&読み物教材”
A 地域社会への参加・貢献
小学校「災害とボランティア活動」
社会科教育 2005年1月号
一覧を見る