詳細情報
特集 生徒の多様な考えを生かす図形の指導
多様な考えを生かす授業づくり
書誌
数学教育
2001年6月号
著者
古藤 怜
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●なぜ多様な考えを重視しなければならないのか? 一般に,数学の問題の答えはただ一つであり,その解決の仕方も一通りであると信じられているようである。この見地から考えると,昨今の数学科の学習指導において,生徒たちの発表する多様な考えを尊重しようという動向は,指導時間の浪費に過ぎないと思われるかも知れない…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
図形指導で育てたい生徒の資質・能力
言語を使わないで推論を構成する能力
数学教育 2001年6月号
実践 生徒の多様な考えを生かす図形の指導
図形指導のための環境作り(1年)
生徒一人一人の考える力を伸ばし、発見する喜びを味わわせられるような授業…
数学教育 2001年6月号
実践 生徒の多様な考えを生かす図形の指導
平面図形の指導(1年)
数学的活動を取り入れた授業展開の工夫
数学教育 2001年6月号
実践 生徒の多様な考えを生かす図形の指導
空間図形の指導(1年)
正多面体を作ろう!―空間図形の美しさ
数学教育 2001年6月号
実践 生徒の多様な考えを生かす図形の指導
平行と合同の指導(2年)
比較検討を取り入れた授業
数学教育 2001年6月号
一覧を見る
検索履歴
特集 生徒の多様な考えを生かす図形の指導
多様な考えを生かす授業づくり
数学教育 2001年6月号
一覧を見る