詳細情報
書誌
数学教育 2003年11月号
著者
西森 敏之
ジャンル
本文抜粋
●はじめに 算木は古代中国で案出された計算のための用具である。「算木」という言葉は日本における呼び名で,中国では「算」,「策」,「籌(ちゅう)」などと呼ばれていた。すべて竹かんむりの漢字であるが,漢字の「算」はもともと竹で作った算木をもてあそぶという意味であった(平山諦「東西数学物語」恒星社…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
ページトップへ