詳細情報
研究動向から見た学習指導法の改善 (第102回)
代数・幾何を中心としたブルガリアのカリキュラム
書誌
数学教育
2004年1月号
著者
川ア 宣昭
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.はじめに 2003年度国際数学オリンピックで第1位を取得したブルガリアの数学のカリキュラムがどのようになっているのかについては大変興味深い。本稿では,購入してきたブルガリアの数学の教科書を参考資料とし,どのような内容がどの学年で扱われているのかについての日本との違いや,扱われている内容の教科書の…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
研究動向から見た学習指導法の改善 128
ブルガリアの教育カリキュラム
秀でた子どもたちを育てる数学教育の調査
数学教育 2006年3月号
研究動向から見た学習指導法の改善 101
ブルガリアの数学の公開授業―数学オリンピック第1位の背景にある授業
数学教育 2003年12月号
研究動向から見た学習指導法の改善 159
数学的活動を内容として教える方法
数学教育 2009年3月号
研究動向から見た学習指導法の改善 158
学び直し・つなげる学習指導を実現するための記号論の利用
数学教育 2009年2月号
研究動向から見た学習指導法の改善 157
生徒の測定に対する理解の現状とその課題
数学教育 2009年1月号
一覧を見る
検索履歴
研究動向から見た学習指導法の改善 102
代数・幾何を中心としたブルガリアのカリキュラム
数学教育 2004年1月号
一覧を見る