詳細情報
  • 私の夏休み活用法
  • 算額のトリビア
書誌
数学教育 2004年8月号
著者
小寺 裕
ジャンル
本文抜粋
1.江戸時代,数学の問題を解いて絵馬にした 現代の数学は明治以後ヨーロッパから輸入されたもので,洋算と呼ばれた。それに対して江戸時代の数学は和算と呼ばれている。江戸中期頃から,和算の問題を解き,絵馬にして奉納するという習慣が始まった。この絵馬を算額という。最近はマスコミでも取り上げられ,数学教育の教…
対象
中学校
種別
単発
仕様
全4ページ (40ポイント)
ページトップへ