詳細情報
対話型・問題解決の授業づくり (第9回)
3年「三平方の定理」
紙を有効に利用するにはどうすればよいか?
書誌
数学教育
2007年12月号
著者
小嶋 修
・
礒田 正美
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 三平方の定理は,中学校数学の集大成の題材である。図形の性質や計量をより深く考察するための基本となり,現実世界への利用場面も多い。 教科書を見ると,利用場面として取り上げられている具体的事象は平面図形,空間図形における数学的事象が中心で,三平方の定理を利用する数量が明示された問題が多い(…
対象
中学3年
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
対話型・問題解決の授業づくり 5
3年「三平方の定理」
条件をいろいろ変えて道幅を求めてみよう
数学教育 2007年8月号
問題発見する力を育てる数学授業づくり 探究への扉を開こう 8
社会での利用場面から「なぜ学ぶのか」(必要性)を理解する
数学教育 2024年11月号
「NG指導」ソリューション これで解決!数学授業あるある 6
個別に教え回る「机間指導」
数学教育 2024年11月号
机間指導で子どもは変わる! 8
観点B「主体的に学習に取り組む態度」で見取る廻り方
数学教育 2024年11月号
テセレーションでつくる 数学アート・パズル 68
スミス・タイルの特徴@
数学教育 2024年11月号
一覧を見る
検索履歴
対話型・問題解決の授業づくり 9
3年「三平方の定理」
紙を有効に利用するにはどうすればよいか?
数学教育 2007年12月号
一覧を見る