詳細情報
改訂学習指導要領(中学校数学科)を解明する
第Y章 「総合的学習の時間」と課題学習の再検討及び選択数学のあり方
1 総合的な学習の時間は
書誌
数学教育 臨時増刊
2008年8月号
著者
高橋 均
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 「総合的な学習」がめざすもの 現学習指導要領の大きな目玉として,「総合的な学習」が小・中・高に置かれたのだが,今だに現場サイドでは,教育課程にどう位置付け,どんな内容を,どのように指導したらよいか,困惑しているところも少なくない。指導要領の例示に従って,「国際理解は英語科で,環境は理科と社会科で…
対象
中学校
種別
記事
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
まえがき
数学教育 臨時増刊 2008年8月号
第T章 これからの数学教育―改訂学習指導要領(平成20年3月28日告示)が示す方向―
数学教育 臨時増刊 2008年8月号
第U章 改訂学習指導要領(中学校数学科)の特色
1 新教育課程と数学教育
数学教育 臨時増刊 2008年8月号
第U章 改訂学習指導要領(中学校数学科)の特色
2 改訂学習指導要領(中学校数学科)の特色
数学教育 臨時増刊 2008年8月号
第V章 移行期(平成21〜23年度)における数学科の対応
数学教育 臨時増刊 2008年8月号
一覧を見る
検索履歴
第Y章 「総合的学習の時間」と課題学習の再検討及び選択数学のあり方
1 総合的な学習の時間は
数学教育 臨時増刊 2008年8月号
第X章 数学科の授業をどう変えるか
2 学ぶ意欲を高め,考えをさらに進めることを重視した指導
数学教育 臨時増刊 2008年8月号
あとがき
数学教育 臨時増刊 2008年8月号
第T章 これからの数学教育―改訂学習指導要領(平成20年3月28日告示)が示す方向―
数学教育 臨時増刊 2008年8月号
第Z章 数学教師は変われるか
数学の学習に創造的な視点を
数学教育 臨時増刊 2008年8月号
一覧を見る