詳細情報
特集 数学的な考え方を育てる図形の指導
数学的な考え方を育てる図形の指導例
3年/三平方の定理〔面積の関係を調べよう〕
書誌
数学教育
2008年9月号
著者
岸 知聡
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 三平方の定理は,直角三角形の3辺の長さの間に一定の関係が成り立つことを表している定理である。様々な図形の線分の長さや面積,体積等を計量したり,図形の性質を考察する場面などで利用される…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 数学的な考え方を育てる図形の指導
提言・数学的な考え方の意味とその指導の意義
数学教育 2008年9月号
数学的な考え方を育てる図形の指導例
3年/相似な図形〔相似の応用問題で数学的な考え方を育てる〕
数学教育 2008年9月号
数学的な考え方を育てる図形の指導例
3年/平行線と比〔平行線と線分の比を利用した展開例〕
数学教育 2008年9月号
数学的な思考力を育てる授業の工夫
数学的な思考力を育てる発問〔発問は,素材を生かす味付け〕
数学教育 2008年9月号
数学的な思考力を育てる授業の工夫
計算の工夫を通して,既習事項を生かす授業例
数学教育 2008年9月号
一覧を見る
検索履歴
数学的な考え方を育てる図形の指導例
3年/三平方の定理〔面積の関係を調べよう〕
数学教育 2008年9月号
算数の授業開きを楽しめるワーク
3年/クラス開きのための九九ビンゴ
授業のネタ 学習ワーク 2005年4月号
算数の授業開きを楽しめるワーク
1年/おまけつきなかまさがしワーク
授業のネタ 学習ワーク 2005年4月号
本質的な教材で「わくわく授業」を創る
算数/わくわくショッピング―三年「大きな数」の導入―
授業のネタ 教材開発 2004年6月号
「数と計算」の仕方が楽しく勉強できるワーク
3年/お助けマン割り算
授業のネタ 学習ワーク 2005年5月号
一覧を見る