詳細情報
特集 「学び直し」で生徒の学習を確実に
2年
式の計算〔計算の意味に重点を置き,系統性を考えた単項式の乗除〕
書誌
数学教育
2008年10月号
著者
星野 将直
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに −問題の所在− 第2学年「式の計算」は第1学年「文字と式」と計算手続きに大きな飛躍がなく,学ぶ価値が一見希薄である。そのため,式変形の手続きを正しく再生する機械的な計算学習が多く行われている。では,単項式の乗除の正答率はどうだろうか…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
2年
式の計算(この分類整理の観点は? など5題)
数学教育 2024年5月号
2年
連立方程式(りんごとみかんの値段を求めよう など5題)
数学教育 2024年5月号
2年
一次関数(グラフが通らない点は? など4題)
数学教育 2024年5月号
2年
平行と合同(同じ大きさの角を見つけ出そう など3題)
数学教育 2024年5月号
2年
三角形と四角形(反例を考えよう など5題)
数学教育 2024年5月号
一覧を見る
検索履歴
2年
式の計算〔計算の意味に重点を置き,系統性を考えた単項式の乗除〕
数学教育 2008年10月号
1年
(6)空間図形(封筒で正四面体をつくろう/正多面体の面の数,頂点の数,辺の数からわかること)
数学教育 2019年10月号
方程式・つまずきのポイント―どう支援するか
1年 等式が作れない[問題文をどう理解させるか,立式を支援する方法]
数学教育 2006年9月号
一覧を見る