詳細情報
特集 数学的な見方や考え方を育てる授業とその評価
数学的な見方や考え方を育てる授業とその評価(1年)
方程式
書誌
数学教育
2010年2月号
著者
角地 祐輔
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 方程式の利用の指導では,具体的な事象を数式に表し,代数的に操作することで問題を解決できるという方程式を利用することのよさを実感させることが大切である。そこで私は,問題の解決を通して方程式を利用することのよさを生徒が主体的に実感できるように,多様な考え方で解決できる問題を提示し,それぞれ…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・数学的な見方や考え方を育てる授業とその評価
数学的な考え方から数学の力へ
数学教育 2010年2月号
数学的な見方や考え方を育てる授業とその評価(1年)
正負の数
数学教育 2010年2月号
数学的な見方や考え方を育てる授業とその評価(1年)
文字と式
数学教育 2010年2月号
数学的な見方や考え方を育てる授業とその評価(1年)
比例と反比例
数学教育 2010年2月号
数学的な見方や考え方を育てる授業とその評価(1年)
平面図形
数学教育 2010年2月号
一覧を見る
検索履歴
数学的な見方や考え方を育てる授業とその評価(1年)
方程式
数学教育 2010年2月号
情報公開と規制緩和はどうかかわるか
職員会議録・各種報告書の公開
情報公開に備えてすべての教育内容を そして配慮を怠らず
現代教育科学 2001年10月号
授業力アップ! 今月の授業と評価
【第6学年】同じ大きさの正方形に分けよう
整数
楽しい算数の授業 2004年4月号
「主体的・対話的で深い学び」を育む小学校社会科の授業づくり 6
「汎用的に使うことのできる概念等に関わる知識を獲得」する学びを育む社会科授業
社会科教育 2017年9月号
書評
『部落問題のパラダイム転換』(野口道彦著)
「部落問題」の再構築迫る大胆な提言
解放教育 2000年10月号
一覧を見る