詳細情報
特集 数学的な思考力を鍛えるキー発問一覧
提言・発問を,研ぎすます―発問が「数学的に考えること」をはぐくむ
書誌
数学教育
2010年9月号
著者
山崎 浩二
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 数学の授業の中での発問 敢授業の中での発問 教師ならば,「よい授業」をしたいと思う。数学の授業を通して生徒が数学の学習をおもしろい,楽しいと感じるように,そして大切であると実感するようにしたいと思う。学級全体が考え合い,高め合う空間になってほしいとも思う…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 数学的な思考力を鍛えるキー発問一覧
数・式の性質に気付かせる発問
数学教育 2010年9月号
特集 数学的な思考力を鍛えるキー発問一覧
図形の性質に気付かせる発問
数学教育 2010年9月号
特集 数学的な思考力を鍛えるキー発問一覧
関数的な見方や考え方を促す発問
数学教育 2010年9月号
特集 数学的な思考力を鍛えるキー発問一覧
統計的な見方や考え方を促す発問
数学教育 2010年9月号
特集 数学的な思考力を鍛えるキー発問一覧
発展的に考えさせる発問
数学教育 2010年9月号
一覧を見る
検索履歴
特集 数学的な思考力を鍛えるキー発問一覧
提言・発問を,研ぎすます―発問が「数学的に考えること」をはぐくむ
数学教育 2010年9月号
少人数・習熟度別授業の工夫―何が問われているか
学びの指導体制をどうつくるか
現代教育科学 2002年10月号
総合的学習/食と健康の授業
食物ガイドピラミッドを使った食の授業プラン
教室ツーウェイ 2003年4月号
基礎学力の定着を図る実践―何が問われているか
「体力型実践」の非効率性が問われている
現代教育科学 2002年10月号
教材・授業開発研究所情報
授業のネタ 教材開発 2001年10月号
一覧を見る