詳細情報
特集 「書ける証明」実現のためのスモールステップ
算数授業名人からの提言
論理的思考力をこう育てる!再現活動で活性化させる「比較⇒照合⇒判断」
書誌
数学教育
2010年11月号
著者
山本 良和
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 子どもの論理的な思考と小学校算数科の学び 小学校算数科の学習内容が中学校数学科の学習の基礎になっているということに異論のある人はいないだろう。だから,小学校算数科の学習において子どもが体験してきた学びの質によって,中学校数学科の授業が左右されると言っても過言ではない…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言
生徒はなぜ証明が書けないのか?―操作活動と授業の導入に焦点を当てて
数学教育 2010年11月号
1 「書ける証明」実現のためのスモールステップ
文字を用いることのよさを実感させるには
数学教育 2010年11月号
1 「書ける証明」実現のためのスモールステップ
目的に応じて式を変形する力を付けるには
数学教育 2010年11月号
1 「書ける証明」実現のためのスモールステップ
作図の学習とのつながりを理解させるには
数学教育 2010年11月号
1 「書ける証明」実現のためのスモールステップ
証明の必要性を感じさせるには
数学教育 2010年11月号
一覧を見る
検索履歴
算数授業名人からの提言
論理的思考力をこう育てる!再現活動で活性化させる「比較⇒照合⇒判断」
数学教育 2010年11月号
特別支援の子どもが熱中した参観日のこの授業
高学年/「うとてとこ」をテンポよく進める
向山型国語教え方教室 2008年4月号
一覧を見る