詳細情報
特集 クラス全員で盛り上がる“最後の授業”ネタ
I図形を動かして盛り上がる「ICT」活用ネタ
書誌
数学教育
2012年3月号
著者
地曳 善敬
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 「ICT活用」と肩ひじ張らないで気軽に利用してみたい。先日,三平方の定理の証明の授業でインターネットの海外サイトにアクセスした。「Pythagorean Theorem」と題して,証明が「Proof #95」までの95種類あった。数学教室でスクロールをしながら見せただけでも,興味をもつ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 クラス全員で盛り上がる“最後の授業”ネタ
@出し合って楽しむ「数や計算のゲーム・パズル」ネタ
数学教育 2012年3月号
特集 クラス全員で盛り上がる“最後の授業”ネタ
A頭と手を使って考える「図形パズル」ネタ
数学教育 2012年3月号
特集 クラス全員で盛り上がる“最後の授業”ネタ
B難しそうに見えて実は簡単に答えられる 簡単そうに見えてなかなか解けない「難問・奇問」ネタ
数学教育 2012年3月号
特集 クラス全員で盛り上がる“最後の授業”ネタ
Cこんなもので数学が!?の「実物」活用ネタ
数学教育 2012年3月号
特集 クラス全員で盛り上がる“最後の授業”ネタ
Dこんなところで数学を!?の「教室外での数学的活動」ネタ
数学教育 2012年3月号
一覧を見る
検索履歴
特集 クラス全員で盛り上がる“最後の授業”ネタ
I図形を動かして盛り上がる「ICT」活用ネタ
数学教育 2012年3月号
“本時のねらい”ゲットの発問クイズ―ベスト3
小学5年
社会科教育 2001年4月号
クイズから入る授業―私のポイントはここだ!
「変化」をとらえさせるクイズと授業のポイント
社会科教育 2001年4月号
ヒト・モノ・コトからつくるクイズのQ&A
地名からつくるクイズのQ&A
社会科教育 2001年4月号
一覧を見る