もくじ

数学教育2012年3月号
特集 クラス全員で盛り上がる“最後の授業”ネタ
- @出し合って楽しむ「数や計算のゲーム・パズル」ネタ・・・・・・
- A頭と手を使って考える「図形パズル」ネタ・・・・・・
- B難しそうに見えて実は簡単に答えられる 簡単そうに見えてなかなか解けない「難問・奇問」ネタ・・・・・・
- Cこんなもので数学が!?の「実物」活用ネタ・・・・・・
- Dこんなところで数学を!?の「教室外での数学的活動」ネタ・・・・・・
- E「数学史」から出題するおもしろクイズネタ・・・・・・
- F日本の数学文化を追体験する「算額」問題ネタ・・・・・・
- G見方を変えればこんなに楽しめる「入試問題」活用ネタ・・・・・・
- H頭にいっぱい汗をかく「パラドクス」ネタ・・・・・・
- I図形を動かして盛り上がる「ICT」活用ネタ・・・・・・
- J学習の成果が形に残る「ものづくり」ネタ・・・・・・
- K数学の真髄に触れる「定理」活用ネタ・・・・・・
- L今後の数学の学習への期待が高まる「ちょっと背伸び」ネタ・・・・・・
- M今,ぜひ取り上げたい「時事問題」活用ネタ・・・・・・
小特集 編集担当者イチオシ わが社の新教科書はここがすごい!
学校図書『中学校数学』
教育出版『中学数学』
啓林館『未来へひろがる数学』
数研出版『中学校数学』
大日本図書『数学の世界』
東京書籍『新しい数学』
日本文教出版『中学数学』
「資料の活用」授業づくり講座―統計の指導を豊かにするために (第6回)
Before&Afterで見る! かんたん教材開発術 (第12回)
統計の目で世界を眺めてみよう (第12回)
座右の書―数学教師人生を変えたこの一冊 (第12回)
何でも数楽でいいじゃない! (第12回)
効果抜群! とっておきのICT活用術 (第36回)
若手教師のリアルな悩みに応える! (第12回)