詳細情報
中学校数学教師のための算数教材研究講座 (第8回)
図形のなだらかな接続
書誌
数学教育
2012年11月号
著者
宇陀 定司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 「量と測定」「図形」の内容の概観―小学校算数科 前回までに「数と式」「関数」の2領域について概観してきました。今回は「図形」領域について考えていきます。中学校の「図形」領域に関する内容は,小学校算数科においては,図形の性質そのものを考察していく「図形」と,長さや大きさ,広さなどをものさしや分度器…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
中学校数学教師のための算数教材研究講座 12
「一連の活動」を実現するために
数学教育 2013年3月号
中学校数学教師のための算数教材研究講座 11
「資料の整理と読み」から「資料の活用」へ
数学教育 2013年2月号
中学校数学教師のための算数教材研究講座 10
空間図形における小中接続
数学教育 2013年1月号
中学校数学教師のための算数教材研究講座 9
作図からみる小中接続
数学教育 2012年12月号
中学校数学教師のための算数教材研究講座 7
関数の利用
数学教育 2012年10月号
一覧を見る
検索履歴
中学校数学教師のための算数教材研究講座 8
図形のなだらかな接続
数学教育 2012年11月号
事例
民間特別支援教育機関から
特定非営利活動法人「発達共助連」の実践
LD&ADHD 2009年7月号
二瓶弘行&国語″夢”塾プロデュース 子どものやる気に火をつける! 国語授業アイスブレイク 11
高学年/接続語でお話をつくろう!
授業力&学級経営力 2022年2月号
二瓶弘行&国語″夢”塾プロデュース 子どものやる気に火をつける! 国語授業アイスブレイク 9
低学年/大きな言葉と小さな言葉を集めよう!
授業力&学級経営力 2021年12月号
編集後記
授業力&学級経営力 2024年11月号
一覧を見る