詳細情報
特集 誌上研究授業「言語活動の充実」
授業提案4
【授業提案を読んでの意見】統計指導のあり方とその具体化
書誌
数学教育
2013年5月号
著者
久保 良宏
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
本授業は,中学校の統計指導を考えるうえで,極めて貴重な提案であると考える。特に,数学の思考の対象を,不確定な事象に向けていこうとする点で,「資料の活用」領域の指導における一層の授業改善につながるものだろう…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 誌上研究授業「言語活動の充実」
〔提言〕言語活動を充実させるためのポイント
数学教育 2013年5月号
授業提案1
既習の数学と結び付ける活動を!(1年/数と式領域)
数学教育 2013年5月号
授業提案1
【授業提案を読んでの意見】文字式の意味理解による言語活動の充実を
数学教育 2013年5月号
授業提案1
【意見を読んで】自分なりに説明し伝え合うために
数学教育 2013年5月号
授業提案2
平行線の作図を通して(1年/図形領域)
数学教育 2013年5月号
一覧を見る
検索履歴
授業提案4
【授業提案を読んでの意見】統計指導のあり方とその具体化
数学教育 2013年5月号
実践/年度末の道徳授業
道徳授業ランキングづくり
〔小学校〕印象に残った道徳授業 ベスト3
道徳教育 2011年3月号
授業提案6
「伝達ゲーム」でいきいき証明!(2年/図形領域)
数学教育 2013年5月号
子ども同士で「話す」活動を組織化する方法
子ども同士で「話す」“共通の土俵”を用意せよ!
向山型国語教え方教室 2011年2月号
巻頭論文
「問いに正対する」ことを個別評定で指導する
向山型国語教え方教室 2013年10月号
一覧を見る